皆さまこんにちは!
暑い夏、いかがお過ごしでしょうか😊
6月末はお休みを頂いて人生2回目の宮古島に行ってきました!
1度目に宮古島に行ったときに見た、とてつもなく美しい海が忘れられず…念願叶って2回目の宮古島旅行です✈️

今回はなぜこの時期にしたかというと!
生マンゴーの季節だからです😆✨
実は宮古島はマンゴー生産量日本一!島全体が珊瑚礁が隆起してできているので水はけが良く、川や山もないので余計な水分が土壌に残らないのでマンゴーに集中して栄養を与えられます。
さらに土壌は海からのミネラルをたっぷり吸収しているのでとても風味が良くみずみずしくフレッシュなマンゴーが育つそうです!
採れたて生マンゴーを味わうためにまずはマンゴーの栽培と販売をしているユートピアファームさんに行きました😊
一歩ファーム内に足を踏み入れると視界いっぱいのブーゲンビリアが咲いていました✨

見学通路を歩き進めると、食べ頃そうなマンゴーが沢山なっていました🥭初めてマンゴー畑を見たので、こんな風になってるんだ〜と興味深かったです。北海道に住んでいるとマンゴーが実っているのなんて見ることはないですよね!

写真はキーツマンゴーという皮が緑色のまま完熟する品種で、2玉で6,000円〜8,000円ほどの高級マンゴーです!😳
生産量がとても少ないので「幻のマンゴー」と言われ、なめらかな舌触りと濃厚な香りと風味、糖度の高い甘さで一度食べたら忘れられない強烈な美味しさでした🥹
以前ありがたいことに宮古島産キーツマンゴーを頂き、味わった感想は「私はこの後の人生でどのマンゴーを食べても美味しいと思えなくなってしまうのでは…😨」でした。そのくらい本当にめちゃくちゃ美味しいまさに幻のマンゴーでした✨
ユートピアファーム併設のカフェではマンゴーパフェとマンゴージュレ、マンゴーとドラゴンフルーツのヨーグルトパフェ、マンゴーロールケーキをいただきました🤣


普段はたくさんの量は甘いものを食べられないのですが…全てのマンゴースイーツがあまりに美味しく、魔法のように速やかに全て胃の中に消えていきました😂🪄
マンゴーを満喫した後はユニの浜という360℃海に囲まれた浜に上陸しました!ここは楽園感が凄かったです✨
ツアーでしか行けない場所なのでガイドさんにドローンで浜を撮影してもらいました😊ずっとまた見たいと思っていた宮古ブルーを目の前にでき、記憶に焼き付けようとしばらくボーッと海を眺めて過ごしました✨
前回同様シュノーケルやサップもしましたが、今回は初めて星空が綺麗に見えるという来間島のムスヌン浜に行ってきました!
その日はちょうど新月で、まわりに街灯が一切ないので懐中電灯が無ければ本当の真っ暗闇!最初に車から降りたときにはビビりちらかしておりました😨
ですがその浜は星を見る為にたくさんの人が集まっており、真っ暗闇の中に周りにいっぱい人がいるのでした。そうとわかると途端に恐怖感が薄れ、目が慣れてくると星ってこんなにあったんだというくらいの星だらけの空に感動しました✨✨レジャーシートを敷いて仰向けになると天の川も肉眼で見え、隣のお顔さえも見えない見知らぬ女子達の恋の悩み相談を聴きながらしばらく星空を楽しみました🤣(決して盗み聞きしていたわけではありません🥺笑。視力が限定されると耳からの情報がいつもより研ぎ澄まされるのを実感しました😂)
今のiPhoneはちょっとしたコツはいりますが、かなり綺麗に星空が撮れます!今回は三脚も使いiPhone14で天の川を撮ってみました😊

こちらの写真には北斗七星がくっきり写りました!

以下、宮古島で出会った生き物シリーズです!
ホテルの庭にいたデッカいヤドカリ(これは滅多にお目にかかれないヤシガニでは!?いや、ただのヤドカリでは!?という議論をしばらくしましたが、調べた結果普通の大きめのヤドカリでした)↓

浜を猛スピードで駆け抜ける生き物を必死で追いかけまくり、捕まえてみたら真っ白なカニさんでした↓

こんな感じで今回の宮古島旅行も120%楽しむことができました!
帰ってきてから宮古島で拾った貝殻でフォトフレームを2つ自作してみました♪一つ目はシーグラスがいいアクセントになったかなと思います✨2つ目は貝殻に100均のシェルパウダーをかけてキラキラにしてみました✨


つたない宮古島旅行記をここまで読んで下さりありがとうございました😌
まだまだ暑い夏が続きそうですね!熱中症や夏バテに気を付けて今年の夏も楽しみましょう!